明るく、内部コミュニケーションがとれ、
誰でも意見交換がしやすい職場です。
少数精鋭をモットーに、様々な業務をこな
せるような環境づくりをしています。
生産事業部 大洲生コンクリート工場(課長)
藤岡 将臣Masaomi Fujioka
-
ABOUT JOB仕事内容について
西田興産での働き方 道路や橋梁などの土木工事、病院・ホテル・学校といった大型の建設工事に欠かせない生コン(生コンクリート)の製造工場で品質管理の業務を行っています。生コンは、JIS(日本工業規格)ではレディーミクストコンクリートと言われ、固まる前の材料を混ぜた状態のことを指します。かつては工事現場で材料を混ぜていましたが、たいへん手間で品質もバラつきがありました。それを工場で一括して製造することで、品質が安定してコストも安くなったわけです。
生コンは生き物のようなものです。主な材料は、セメントと砂、石、水と自然のものが多く、製造した日の天候や気温、材料の状態で規格通りに作っても同じものができるとは限りません。ですから、製造工程はもちろん、出荷前の品質管理も重要になります。品質管理のための試験は大きく3つあります。生コンの流動性を測定するスランプ試験、空気量を測定する試験、そして強度試験です。出荷前の自社工場内と納入先の工事現場でも行います。自社のほか、地元の他の建設会社にも供給しています。 -
POINT当社のココがイイ!
大洲生コン工場では20人程度の人が働いています。上司部下関係なく意見を言い合い、良くコミュニケーションが取れていると思います。生コン製造は品質管理以外にも様々な業務がありますが、自分の業務外の仕事もできるように助け合いができているのがいいところですね。私は全く別の業種から転職したのですが、わからないことは当時の上司が丁寧に教えてくれました。今では私がその立場になっていて、自分の持っている知識・ノウハウを若手に引き継ぐことが、恩返しにつながるのではと考えています。とは言っても、私もまだまだ第一線で頑張るつもりです。大洲市で生コンを製造している会社は西田興産を合わせ2社しかいません。地域の土木・建設工事を支えている誇りある仕事だと感じています。社内外の人から「生コンのことは藤岡に」と言われるよう知識を深め、技術を磨いていきたいです。
SCHEDULE
ある日のスケジュール
午前
07:20出社。原材料試験と本日の出荷予定確認。ミーティング
08:30代行現場試験等。
10:00工程管理、製品管理等のJIS管理。
12:00お昼。お弁当の人が多いので、2F食堂に移動
午前
13:00強度試験等。工場の日常管理。
15:00前日の現場試験のTP回収他
17:00翌日の出荷予定を確認し、原材料、車輌等の確保等準備をして退社